猫の爪切りの時、あるモノ一枚で猫が大人しくなる!【解説画像付き】
大抵の猫さんは爪切りが嫌いです。でも、嫌いだからとはいえ、爪切りをせずに放置していると猫さんに色々なトラブルが発生します。
爪切りをしないと発生する猫のトラブル
たとえば、猫さんの伸びた爪がカーペットに爪が引っかかって歩けなくなってしまったり、網戸に挟まって宙ぶらりんになったり、伸びた爪が肉球に突き刺さって化膿してしまったり…。
多頭飼いの場合は遊びのつもりでも爪でお互いを傷つけてしまう場合も。できれば定期的に、しかもチャチャっと爪切りを済ませてストレスからもトラブルからも解放してあげたいものです。
そこで9匹の猫飼いが実行している、どのご家庭にもあるモノを一枚使って猫が大人しくさせて、その間に行う爪切りの方法、紹介してみます。
猫の爪切りをする時に必要なモノ
●爪切り(ねこハウスで一番使用頻度が多いのはこの「はさみ型」)一番失敗しない爪切りだと思います。
他にも巻き爪になってしまった時には人間用のニッパーも登場。ココを切りたい、という時に役立ってくれます。
●やすり(人間用を使っています。番手の大きな目の細かいもの。)爪切り後の表面を滑らかにするためのアイテム。
●拡大メガネ(ある一定の年齢以上の猫飼いさんへ。)私はハ○キルーペ1.85倍を使用しています。
ハ○キルーペは「文字が小さくて読めない!」時に使用するんじゃなくて「猫の爪の先が見えない!」時に使うモノです。
私の場合。
そして猫が大人しくなる、どのご家庭にもあるモノ一枚…それは…
●タオル!(猫さんの胴回りを一巻きできるくらいの長さのもの。フェイスタオルをいつも使用していますが、凶暴な猫さんに変貌する可能性がある場合はバスタオルでも◎)
さて、道具が揃いましたら標的となる猫さんに登場していただきましょう。
コチロです。すっかりお寛ぎの様子ですが、そんな時間はしばらくお預けです。
ギクッ…
爪切りはどんな時にするのがいい?
当然ですが興奮している時や、他のことに注意がいってる時、ご機嫌ななめの時の爪切りは中止する方が身のためです。
昼間は猫さんもリラックスモードでお昼寝最中ですし、明るいから爪先もよく見えるのでおすすめの時間帯です。
スヤスヤしていたら…「あれ?爪がスッキリした気がする…」「ママさん、爪切りした?」っていうのが理想ですね。
残念ながら大抵の場合こんな風にはいかないものだよ!
爪はどこまで切ればいい?
いきなり猫さんを捕まえて爪切り体勢に入る前に、「猫さんの爪のどこまで切るのか」について確認しましょう!
猫さんの爪は何もなければ可愛い手の中に収まっています。ですから爪切りの時は肉球の付け根上下を指で挟んで押し出してあげてください。こんな感じです。
猫さんの爪切りは爪先の白い部分をカットします。
ピンク色の部分は血管が通っています。ので誤って切ってしまうと血が出てきます。
ここを切ってしまうと猫さんはこの世のものとは思えない声で叫びます。そして関係修復に相当の時間がかかります。
「あぁ、見えない!この辺りかしら?」「ギャー(←猫さんの叫び)」とならない為にもひつこいようですが、ある一定の年齢以上の方はハ○キルーペ(又は拡大メガネ)のご使用をお勧めします。
猫の爪切り手順
必要なものを身の回りに準備する
ではいよいよ実戦です。猫さんの爪切りに必要なモノをあなたの身の回りに揃えましょう。タオルは長い面で丸めておいてください。そして…
猫さんを素早く抱き抱える
猫さんのご機嫌が良い時に頭とか頬の髭あたりを撫でてあげながら、猫さんの背中を猫飼いさんの胸側をくっつける感じでから素早く抱っこしてあげてください。
向かい合わせより絶対に背中から抱える、をお勧めします。あなたの意図を察した猫さんが抵抗しないとも限りません。
まさかの場合に備えてください。そして…
猫さんの脇の下にタオルを一巻きする
コレなんです!
ずっと以前に猫さんのお腹にタオルを巻くと良いという記事を何かで読んで、実践してみたら良かったのでそれから自分なりに改良してみました。タオルは長い面で筒のように丸めると柔らかい筒状になって、それを猫さんの脇の下で一巻きすると関節が伸びて手がスッと前に出て無抵抗になります。
きつく巻く必要はありません。何事も行き過ぎは禁物です。
ちなみに写真のコチロはなされるがまま。
まぁ、ボクはいい子だからね。
爪切りは出来る限り素早く
一番重要なことは、タオルを巻かれた猫さんが観念している隙に出来る限り素早く切ってあげることです。
ハサミ型の丸い部分に猫さんの爪先をスッと入れてパチッ、です。
「あぁ、見えない…。」とか言ってる間に、猫さんは攻撃の手を仕掛けてきます。
ですから本当に何度もしつこいですが、ハ○キルーペ(又は拡大メガネ)が必要なんです。
切る順番は手のかぎ爪から。というのも、何故か足の爪はどの子も大人しく切らせてくれるからです。
猫さんが無抵抗から攻撃に転じる前に手の爪は済ませてしまいましょう。特にかぎ爪は他の爪より切りにくいので最初に切りましょう!
余裕があるようならヤスリをかけてあげる
あくまで余裕があれば。そうすることで切ったところが滑らかになるので家具が傷ついたりするのを防いでくれる程度の重要度です。
ヤスリができなくても猫さんはベッドとかソファでバリバリ爪とぎすることでしょうから猫さん的には問題ありません。
そして爪切りが無事に終わればおやつを与えてご機嫌をとっておくことも忘れてはいけません。
猫さんにとっても爪切りは大変なストレスなのですから。
爪切りを嫌がって暴れた時はどうすればいいか?
即中止。猫さんに無理強いは禁物です。それに危ないです。次回のご機嫌な時に期待して潔く諦めましょう。
爪切りノートを作るのもおすすめ
手足20本の爪を一度に切らせてくれる猫さんは稀です。途中で爪切りを中止した時には左右手足のどこまで爪切りができているか、日付と一緒にノートに記入しておくと次の爪切りの時に出来なかった爪から切れるので便利です。
爪から出血してしまった場合は?
爪のピンク色の部分を切ってしまった場合、猫さんはこの世のものとは思えないくらいの絶叫をします。
ゾッ…、ボクの知る限りこれは最悪の展開です!
化膿も怖いので、爪から出血したときは猫さんに心からの謝罪をして動物病院に連れていきましょう。
そして猫さんとの関係修復のためにありとあらゆる手段を講じましょう。
そんなことにならないためにも、爪切り場所はギリギリを責めないことです。
爪切りが怖くてできない場合は?
室内で猫さんと一緒にいる以上、爪切りは必ず必要になりますが、どうしても猫さんの爪切りが怖い、という場合は無理をせず動物病院の先生にお願いしましょう。
1,000円くらいで驚くほどスッキリな爪にしてくださいます。
一言で猫さんの爪切りといっても、子猫の場合、老猫の場合、長毛種の場合…切り方や準備も様々です。
本日は若猫・短毛種の爪切りについて紹介しました。高齢猫や長毛種の猫の爪切りはまた別の機会に紹介しますのでご期待を。
爪切りに悩む猫飼いさんのお役に立てましたら嬉しいです。
右下からチャット相談も受付中!ぜひご利用ください。
オンラインショップで全国に配送いたします。
「暑い、寒い、雨降り、今日欲しい!」など、世田谷区の方は是非キャットフードデリバリーもご利用ください!