猫がごはんを食べてすぐに吐き戻す原因と対処法、おすすめのフードとは?

体調が悪いわけでもないのに食べてすぐに吐き戻ししてしまう猫さん、結構たくさんいます。さっきまでカツカツ機嫌よく食べていたのに次の瞬間にケコッ、ケコッ、ケコッ、って食べたものをゼロにしてしまう子です。ものすごい量を吐き戻すので猫飼いさんは慌ててしまいますが、猫さんの方はけろっとしていたりします。

本日は、猫飼いさんなら必ず遭遇する猫の吐き戻しについて、原因と対処法、吐き戻しにおすすめのフードをレポートしてみます。

猫さんが吐き戻す6つの原因と対処法・ケア方法

一般的にねこさんが吐いてしまう理由は次の6つに考えられます。これに当てはまらない場合や吐いた後にぐったりしている場合は病気の可能性も考えられますので、すぐに動物病院の先生に相談してくださいね。

原因1、食べるのが早い

おそらく、吐き戻しをするねこさんで、この原因が一番多いのではないのでしょうか。ねこハウス9のなかでもコスケがこのタイプ。みんなと同じタイミングでごはんをあげているのにカツカツ慌てて食べて、”ごちそうさま”したかと思えば他の子はまだ食事中なのにケコッ、ケコッ、ケコッ…さっきあげたフードが全部。。。あぁ。。。

早く食べる、と言う事はあまり噛んでいないことが考えられます。飲み込んだフードは胃の中でだんだんと膨れていきます。それによって胃が圧迫されて吐き戻しに繋がってしまうのです。今食べているドライフードを水にしばらく浸してみると膨張率がわかります。

対処法:1回の食事量を少なくする

例えば、1日に2回の食事回数なら1回の食事量を2/3に減らして与えてみます。そして回数を3回にしてみます。そうすることで1日のフードの総量(カロリー)は変えずに1回の食事量が少なくなり吐き戻しの軽減につながります。これはかなり効果的だと思います。ただ日中家にいない飼い主さんだと難しいですが…。

対処法:キブル(粒)のサイズが大きいフードに変えてみる

「え?吐き戻しする場合は小さな粒に変える方がいいのでは?」と思われるかもしれませんが、キブル(粒)が大きなフードにすることでしっかり噛んで食べるようになります。結果、食べるが遅くなります。早食いの猫さんはフードを全く噛んでいません。フードを大きな粒に変更するのも効果があると思います。一般的に10mmくらいが粒が大きなフードになります。

キブル(粒)の大きなフード

原因2、たくさん食べる

ねこハウスの中では名誉会長のとらがこのタイプでした。ちょっと目を離した隙に他の子のフードまで全部食べてしまい結局お腹いっぱいになりすぎてケコッ、ケコッ、ケコッ…他の子はまだお腹いっぱいになっていないのに!

対処法:適切な食事量を与える。多頭飼いの場合はしっかり見張りを!

これが原因の猫さんにはごはんの与え方で解消できると思います。食事大好きなねこちゃんは、あればあるだけ食べますし、吐いてもすぐにまた食べ始めちゃいます。1回の食事量を適切な量にして、多頭飼いの場合はしっかり見張ってください。
そして置きエサをしないようにしましょう。

原因3、先天的に胃が小さい

もともと猫は胃が小さな生き物です。胃が小さいので狩りをしていた時代は1日に何回も獲物を捕獲をしていたそうです。胃の小さな猫さんは一度に食べられる量が少ない、だからと言って1日に5回も6回も与えられないから胃の小さな猫さんはどうしても1回の食事量がキャパを越えしてしまうのですね。

対処法:カロリーの高いフードにしてみる

他の猫さんより胃が小さめの子にはカロリーの高いフードを与えてみてはいかがでしょうか?カロリーが高い分、1回の量が少ない量でもしっかり栄養が摂取できる、と言う考え方です。胃腸ケアのサポートをしていて消化器にかかる負担を軽減してるタイプのフードだと尚良いと思います。

400cal /100g以上あるフード

原因4、毛玉が溜まっている

春や秋といった、換毛期になると吐き戻しが出る猫さんは毛玉がお腹に溜まっているのかもしれません。お腹に溜まった毛玉はウンチと一緒に外に排出されるか、口から毛玉を吐き出すかによってスッキリするのですが、排出されないで溜まったままになっている毛玉がお腹の中にあると、ご飯を食べた時にムカムカするそうです。だから吐いてしまうのですね。

対処法:まめにブラッシングを!

長毛の猫さんはもちろんですが、短毛の猫さんでもアンダーコートの毛は結構抜けますので、こまめにブラッシングをしてあげましょう。猫は自分でグルーミングした場合、毛の3分の2は飲み込んでしまうのです。健康な猫は必ずグルーミングをしますから飲み込んでしまう毛を減らすために猫飼いさんがブラッシングで毛をすいてあげてください。

対処法:毛玉ケアフードに切り替えてみる

各メーカーから毛玉ケアに対応したフードが出ています。

おすすめなのがウェットフード。特にゼリータイプのウェットフードは毛玉を絡めてウンチと一緒に排出してくれますし、水分補給もできるので便秘解消にもなります。毛玉ケア専用のおやつもあるので是非お試しください。

ゼリータイプのウェットフード
毛玉ケアができるおやつ

もう一つ、毛玉ケアのサプリもあります。ヌガーのような形状ですが食事と食事の間(空腹時)に食べさせて毛玉を絡めてウンチと一緒に排出させます。即効性があって優れものです。ねこハウス9にも使っています。

毛玉ケアサプリ

原因5、フードが体質にあっていない

猫さんによってはフードに含まれる成分にアレルギーを起こしているかもしれません。アレルギーの判定をするには動物病院でのアレルギー検査が確実です。人間もそうですが、今まで普通に食べていた物がに急にアレルギー反応を起こす、という事もあるので、「今まで食べてて何ともなかったから」は、あまり過信できません。食べてすぐに吐き戻しをする場合はもしかするとアレルギー反応かもしれません。

対処法:穀物(グレイン)フリーのフードに変えてみる

グレインフリーフードは主原料のお肉やお魚が原材料の多くを占めている、穀物を使用していないフードとなります。おすすめはエアードライフードです。(ドライ乾燥させた素材感そのもののジャーキータイプのフード)
また、穀物を使用していないことで胃袋の中での膨張も抑えられますのでアレルギーでなくてもグレインフリーフードは吐き戻しに効果的と思います。

原因6、器があっていない

猫の場合、消化にはもともと時間がかかるので胃まで到達していない食べ物は食道にしばらくとどまるのです。高さが低いタイプの器だと食道が曲がって逆流しやすくなるそうです。原因の1〜5が当てはまらない、と言う場合はいつも食べている器があっていないのかもしれません。

対処法:高さのある器に変えてみる

台座のついた背の高い器に変えると吐き戻しの軽減になるかもしれません。ただし、身体の小さな猫さんの場合、背の高い器は食べにくくなって途中で食べるのをやめてしまう心配もありますので注意が必要です。

猫の吐き戻しの原因と対処法まとめ

確かに猫さんは良く吐きます。ムカムカしている時など胃をリセットする意味も含めて吐くこともあります。だからと言って、せっかく食べたフードを吐き戻すことは、単に掃除が大変、というだけでなく猫さんの脱水症状を起こしますし、逆流することで胃にも負担をかけます。猫さんの吐き戻しの原因を調べて対処法で軽減させるようにしましょう!

食べた後の吐き戻しに悩む猫さんと猫飼いさんのお役に立てましたら嬉しいです。


右下からチャット相談も受付中!ぜひご利用ください。


オンラインショップで全国に配送いたします。


「暑い、寒い、雨降り、今日欲しい!」など、世田谷区の方は是非キャットフードデリバリーもご利用ください!


by
猫のプレミアムフード専門店

ねこハウス222の店舗には150種類以上のプレミアムフードを揃えております。ドライフードは試食フードもご用意しておりますのでお試ししてから安心してご購入いただけます。キャットスペシャリテがお話を伺いながら猫さんにぴったりのフードを探していきます!

関連記事